レモングラス×緑茶のハーブティーをいただきました。
こんにちは、石塚です。
先日、日頃よりお世話になっている方から、レモングラスと緑茶ブレンドのハーブティーをいただきました。
その方のご実家が、茨城県の「さしま茶」生産農家さんなので、時々お茶や紅茶をいただいております。
レモングラス×緑茶
私は、会社に数種類のハーブティーを常備し愛飲しています。
アロマテラピーのように、気分や体調に合わせて飲みわけています。
そのなかでも一番好きなハーブティーは、レモングラスとペパーミントのブレンドです。
清涼感のある風味でリフレッシュでき、消化促進作用などの効能もお気に入りポイントのひとつです。
そこで、初めて飲む「レモングラス×緑茶」の組み合わせに期待が高まります。
ハーブティー初心者の方にもおすすめ
スッキリとしたレモングラスの味と緑茶の旨味が調和して、とっても美味しいです!
爽やかな味わいで、これから暑くなる時季にぴったりですね。
なじみのある緑茶の風味をしっかり感じるので、ハーブティー初心者の方にもおすすめです。
レモングラスの効能
一般的に言われているのは、抗菌・殺菌作用があり、風邪の予防にも効果的といわれています。
これからは、常備茶に仲間入り決定です。
気になられた方は、こちらをチェックしてみてください。
吉田茶園 < さしま茶生産農家 >
レモングラス&茨城県といえば…
ゴールデンウィーク最終日に、国営ひたち海浜公園を訪れました。
大型連休の「ネモフィラ渋滞」を覚悟していましたが、最終日だったからでしょうか、心配していたほどの混雑もなく、のんびりと広大な敷地を散策できました。
園内のカフェテラスでは、レモングラスとバタフライピーの青いハーブティー・珈琲チーズケーキ・ひたちなか干し芋タルトをいただきました。
なかでも、茨城県がシェア9割を占めるという干し芋を使ったタルトは、ねっとりほくほくとして絶妙な味わいでした。
一面青色の絶景です
オランダにいる気分です
5月とは思えないくらいの暑い日が続き、冷たい飲み物がより一層美味しく感じられますね。
冷たい飲み物で喉を潤しながらも、時々、温かい飲み物で胃腸もいたわってみるのはいかがでしょうか。
★猫と暮らしている皆様に大切なお願い★
こちらの記事に出てくるアロマオイルや精油のなかには、猫にとって有害なものが含まれている可能性があります。
ティーツリーや柑橘系は猫にとって毒性があると有名ですが、それ以外のアロマオイルや薬品類も、吸い込むだけでも急性・慢性中毒の原因になる可能性があります
大切な猫さんのため、猫と暮らしている方は使用前に十分ご注意のうえ、調べても有害かどうか判断できないときは使用をお控えください。
よろしくお願いいたします。