吹き抜けを猫さんの遊園地に | キャットウォーク設置
こんにちは佐藤です。
弊社パンフレットをご覧になったお客様からのお問い合わせで、
リビングの吹き抜けをキャットウォークにしたいとご依頼を受けました。
吹き抜けにキャットウォークを設置
間口90センチ×奥行2.5メートルの細長い吹き抜けです。
一度吹き抜けから猫さんが落ちた形跡があるとの事で、
安全に遊べるキャットウォークをとの事でした。
5匹の猫さんみんな2歳未満とお若いので、運動量もきっとたくさん必要でしょう!
↓既存の吹き抜け
今回の設計のポイント
①吹き抜けを活用して、窓からお外を眺めたりお昼寝ができるようにする
②落下を考慮してキャットステップが途切れないようにする
③若い猫さんがキャットウォークでダッシュして落下しないように、ステップには緩急をつける
④吹き抜けからの明かりを取り入れられるようにする
また、キャットウォークをきっちり固定するために壁には下地を全面的に入れています。
お客様と何度もお打ち合わせをし事務所に来所頂くなど細かく設計させて頂きました。
完成はこちら!!↓
上の階の廊下から、通り抜け穴でキャットウォークに行けるようになっています。
こだわりのポイント
行き止まりにならないように、キャットウォークの動線は
・上階の廊下から
・下階の壁から
の、2つの経路から吹き抜けのキャットウォークに行けるようにしました。
また、吹き抜けからの光を遮らないように窓の前3段はガラスのウォークにしました。
さすがお若い猫さん達!すぐに乗ってくれました!
お客様からも、お昼寝以外はみんなここで寛いでいますよ、とお声を頂きました。
ですが!
ビス穴を隠すシールを器用に剥がしてしまうそうで。。。。
後日シールの代わりのビス穴隠しを設置させて頂きました。
(弊社では猫さんが取ってしまうので、あえてシールにしています。)
肉球とひょうたんです!きっちりはめ込んであるので、外れないはず!
猫さんにも様々な個性がありますので、それぞれに対応したプランが必要ですね。
とても勉強になりました!
↑いつもお出迎えをしてくれるミケちゃんです。
これからも猫さんの為にいろいろなプランを作りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとう御座います=^_^=
猫に関するお問い合わせは↓のバナーをクリックしてください。