キャットステップ施工例(=^・^=) | 猫リフォーム

こんにちは、藤﨑です。

キャットステップの施工例をご紹介いたします。

今回のネコリフォームはお留守番のときに猫さんが快適に過ごせる場所を作りたいとのことでした。

愛猫が喜ぶ工夫がいっぱい

今回のキャットステップのポイントは3つです!

まず1つ目は、3Dアートです。

今回、キャットステップをつける化粧ボードの周りの部分を額縁のように囲みました。ここに猫さんが乗ったら3Dアートの完成です。BOXの正面は猫さんがお顔を出せるようにしました。BOXの横にある出入り口の高さは猫さんが出入りがしやすいように中心より下にしてあります。

キャットステップの3Dアート①  キャットステップの3Dアート②

キャットステップの3Dアート③  キャットステップの3Dアート④

2つ目は、外が見える吊りウォークです。

外を見るのが好きな猫さんのために吊りウォークを設置しました。今回は床から1700㎜の高さのところに設置しています。お客様の身長や生活スタイルなどをヒアリングさせていただき高さを決めさせていただきます。人も猫さんも快適に過ごせる空間を目指しています。

外が見える吊ウォーク

3つ目は、お客様のご要望に合わせたキャットステップです。

水飲みスペースをキャットステップの下に設置したいとのことでしたので、一番下のキャットステップの位置を猫さんが登れる範囲内で少し高めに設定しています。高さも猫さんの運動能力や体格に合わせています。そしてキャットステップから吊りウォークへ無理なく行けるようにしています。

キャットステップ

全体の完成写真がこちらです。

リフォーム後の写真

お客様からお写真いただきました。

とても可愛いです。

吊ウォークでくつろぐ猫

キャットボックスから顔を出す猫

キャットボックスで遊ぶ猫

施工後、すぐにキャットステップに乗ってくれたようです。

吊りウォークからお外もみてくれみたいです。

今まで、ケージの中でしかヘソ天をしなかったそうなのですが、BOXの中ではしてくれたみたいです。

猫さんが安心できる場所が増えたことに、私もとても嬉しく思います。

いつも寝るときはケージの中で過ごしてもらっていたそうなのですが、施工したその日の夜からお部屋を自由にしたみたいです。猫さんの過ごせるスペースが多くなり良かったです。

 

愛猫・ご家族 みんなで楽しめるお部屋に

お客様のライフスタイル、猫さんの性格・運動能力などに合わせたご提案をさせていただきますのでぜひお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせフォームへ