キャットステップ施工例=^_^= | 猫リフォーム

こんにちは、藤﨑です。

キャットステップ・キャットウォークの施工例をご紹介させていただきます。

愛猫が快適なポイント

今回のポイントは2つあります。

まず1つ目は、化粧ボード(ベニヤ+ポリ合板)です。キャットステップを施工する際に問題となるのが下地の有無です。キャットステップをつけたいところに下地がなかったりすると施工が大変難しくなります。そこで今回は化粧ボードを壁に貼ることにしました。化粧ボードの上ならお好きな位置でキャットステップをつけることができます。化粧ボードのカラーもおおよそ50種類近くの中からお客様のお好きなものをお選びいただけます。今回のお客様は化粧ボードをアクセントカラーにしました。とても素敵な仕上がりになりました。

キャットステップ① キャットステップ②キャットステップ③

今回の猫さんは運動神経抜群の猫さんとおっとりしている猫さんだったのでみんながキャットステップを使いこなせるような位置にしました。

 

2つ目は、直線の緩急です。長めのキャットウォークの場合、直線を猫さんが猛スピードで走ってしまいますと落下の危険性があるので少し段差をつけることによって、猛スピードで走らない対策をしています。

壁一面のキャットステップ

施工後、お客様から「猫さんが追いかけっこをした際に段差があってよかった」と言っていただけました。そう言っていただけて嬉しかったです。

後日、お客様からお写真を送っていただきました。

とても可愛いです。

既存のキャットタワーからも行けるようにキャットステップの位置を考慮しました。

施工中にたまにチェックしに来てくれたのがとても嬉しかったです。(施工中、ビス等が現場にあるので猫さんが遊んでしまって誤食する可能性などがある場合は危険なので別室に移動していただく場合もございます)現場がとても和み、癒されました。ありがとうございました。

部屋いっぱいのキャットステップ キャットステップと猫たち

キャットステップと猫 キャットステップでくつろぐ猫たち

キャットステップを下りる猫

運動したり、休憩したりする場所の選択肢が増えてうれしいです。施工後、お客様から送っていただいた写真を見るのが私の楽しみの一つです。

 

愛猫が暮らしやすいお部屋に

既存のキャットタワーと組み合わせてキャットステップをつけてみたい・猫さんの運動スペースを増やしたいなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせフォームへ